|
二つの岬・室戸へ 2014年5月 先送りはしたくない!。ツアーなのか、自分でハンドルを握るのか・・・迷って 迷って |
![]() |
▲ 室戸岬(高知県) |
〝遠い!〟・・・ 高速道路が繋がっていないと、心理的な(体力的な)距離感は、予想以上に〝遠い!〟を感じさせる。 気軽に〝室戸1泊・足摺1泊〟で行けるかなと思い距離を算出(Googleの地図を利用)。 自宅 →室戸岬:302km 室戸岬→足摺岬:238km 足摺岬→自 宅:463km えっ、こんなに遠いんだ!自分の腕でハンドルを握るのはキビシイ、運転だけの旅になってしまう。 パックを探した。これだと乗せていただくだけだから、歳相応の旅になるのかなぁと。 JTB:道後経由で3泊4日:計 1,150km KNT:道後経由で2泊3日:計 1,086km KNTの場合 2日目、高速道路に恵まれない道後→芸西村の400km(399.7)を走ることになる。仮に平均時速を45kmとすると8時間52分。竜串海岸・足摺岬・四万十川が組み込まれているから恐ろしい。歳相応の旅どころか、冒険できる年代の旅だ。 |
JTBのツアーを参考にさせていただいて組んだ旅が4泊5日。それも 道後を外しての旅程だ。 少しはキツイ行程だったが、行ってよかったと思う。 だんだんと先送りができない年代に入っているので、〝今〟を逃したくない。心身共に〝今を大切にしたい〟と心がけている。 徳島市〝ひょうたん島クルーズ(約30分)〟なんとコレが無料!でビックリ。世話をしてくれる若者はボランティアだという。〝徳島ラーメンを食べたい〟といったら店の前まで案内してくれた。これもビックリ。 室戸岬への到着は翌日の正午過ぎとなった。 大きな奇岩に圧倒される。いつものようにカメラを持っていってはいたものの、どのように撮ったらいいのか判らない。広角でも対角線画角は90°くらいだろう。入れたい画角は180°~200°くらい。まずムリ。 しっかりと目に焼き付けよう・・・写真よりも自分の目に。ゆっくりと、ゆっくりと歩いた。 |
▼2014年5月18日 淡路SA(兵庫県淡路市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月18日 ひょうたん島クルーズ(徳島県徳島市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月18日 眉山(徳島市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月18日 新町川水際公園(徳島市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月18日 千秋閣表御殿庭園/徳島城址(徳島市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月19日 えびす洞(海部郡美波町)、南阿波サンライン(美波町→牟岐町) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼2014年5月19日 室戸岬(高知県室戸市) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← この旅のつづき クリックしてください |
![]() |
【旅のデータ】 |
① 自宅 ⇒ ひょうたん島クルーズ ⇒ 眉山 ⇒ 千秋閣表御殿庭園 ⇒ ホテル 白い燈台(泊) ② 宿舎 ⇒ 南阿波サンライン ⇒ 室戸岬、最御崎寺、室戸岬灯台 ⇒ モネの庭 ⇒ 桂浜荘(泊) ③ 宿舎 ⇒ 桂浜 ⇒ 牧野植物園 ⇒ 足摺サニーサイドホテル(泊) ④ 宿舎 ⇒ 足摺岬 ⇒ 金剛福寺 ⇒ 竜串海岸 ⇒ 竜串見残し海岸 ⇒ 黒潮本陣(泊) ⑤ 宿舎 ⇒ 美濃田の淵 ⇒ 阿波の土柱 ⇒ 自宅 |