元気交歓TOP 60からの旅 宿のデータ 集い・会合 知り合いのページ ダンボールプレイ ちょっぴり本音 お問い合わせ


二巡目の西国三十三霊場・・・ゴール 2015年12月
2010年1月1日 那智山 青岸渡寺/那智山寺 ・・・・・ 6年を要した。毎日が日曜の日々なのに。
▲ 琵琶湖疏水/ インクライン跡(京都府京都市)
西国三十三霊場、2巡目のゴールを〝清水寺〟とした。
ゴールへの到達は〝京都〟、青春期から児童期に過ごした場所を逆順で辿ることにした。
立命館大学広小路学舎が設置されたのは、1901年。
敷地に余裕がなく、1981年に金閣寺近くの衣笠キャンパスへ全面移転・学舎統合となった。学び舎は いまはない。
洛東中学校・清水小学校は〝小中一貫校〟となっている。
中学校の敷地に新しく建設された〝東山開
館 (京都市立小学校・中学校)〟。ややこしい文字だ。めへん、画竜点睛の〝(セイ・ショウ・ひとみ)
学び舎は すっかり形が変わり、在校当時の面影はない。
かろうじて高校だけは残っている。
すこしばかり寂しさを感じながら、変動期を生きてきたのだと思いながらの2巡目のゴールとした。

  9月10日  霊麀山 行願寺
    立命館大学(広小路)から 900m
  11月20日  新那智山 観音寺(今熊野観音寺
    日吉ヶ丘高校から 850m
  12月05日  補陀洛山 六波羅蜜寺
    洛東中学校から 130m
  12月05日  音羽山 清水寺
    清水小学校から 400m
いささか感傷気味な気分で、六波羅蜜寺から清水寺へ。喫茶店の張り紙に「誠に勝手ながら、11月 産休させて・・・12月は様子を見ながら開店・・・」に思わず温かみが。
〝六道珍皇寺〟あったのかなぁと立ち寄り。

六道とは、地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道の六冥界をいい、人は因果応報、死後はこの六道を輪廻転生するという。知らなかったなぁ。

清水寺の参道に入って驚いた。ビンビン耳に届くのは日本語とは異なった響き。大きな声が交差する。
和服姿のカップルがアチコチに。似合うなぁ京都には。
OH! 家族揃って和服。小学生くらいの3人の子どもの和服姿は いいもんだ。さすが京都だ・・・と感慨に耽っていたら・・・アレアレ 聞こえてくるのはビンビンと届いた同じ言語(と思う)。
ゆっくりと周囲を見渡すと「日本人の方が少ないような錯覚」に襲われる。響いてくる声のレベルでは、間違いなく日本語が少ない。日本語が届いてこない。

清水寺界隈は小学校時代の遊び場。寺名の由来となった清水がこんこんと流れる「音羽の瀧」。プールなどなかった時代だから、ここは恰好の水遊び場だった。
長蛇の列が続いていた。
納経帳に寺院をいただく寺務所で「清水育ち、ゴールを清水寺にした」ことを触れると、「満願の証」の印を取りに行かれた。ありがたくいただいた。さすがにこの場所だけは、日本語以外は聞こえなかった。
#ceffff  #ffdfdf

東山開睛館(京都市立小学校・開中学校)                    校舎の写真は京都市教育委員会のサイトより借用
補陀洛山 六波羅蜜寺
大椿山 六道珍皇寺
音羽山 清水寺


← のマークをクリックしていただきますと、2015年11月(京都府)琵琶湖疏水通船・毘沙門堂・今熊野観音寺 につながります。


【旅のデータ】
① 自宅 ⇒ 補陀洛山 六波羅蜜寺 大椿山 六道珍皇寺音羽山 清水寺 ⇒ 自宅